香美森林組合のブログ 詳細ページ

舟入小5年生が自分たちで間伐したヒノキでベンチを作成しました
田辺博朗 2021年03月11日
当組合では毎年、香美市立舟入小学校の5年生に林業の大切さを教えるためにノコギリを使った間伐体験をおこなっています。
今年度は農林中央金庫高松支店様より、木育活動をする団体に支援をしたいという提案があり、先生とも話し合った結果、子ども達自らが間伐した木を使ってベンチを作成することとなりました。

まず1月29日に教室で林業・間伐・公益的機能等について学習したあと、午後に香美市香北町岩改の山林でヒノキの間伐体験を実施しました。体験前にデモンストレーションで職員がチェンソーで伐倒すると、大きな歓声が上がりました。続いて3班に分かれ各班の職員の指導によりノコギリで受け口、追い口を作って伐倒したのですが、ノコギリを初めて使う子どもや、意外に使い慣れている子どもなど様々で、総じて苦戦していました。直径15cm程度のヒノキを伐るのに20〜30分!しかも若いヒノキは枝が掛かって倒れないのでフェリングレバーで回しながら倒していると、真冬なのに汗が出てきます。やっと1本倒すと全員で万歳三唱です。倒した木の切り株から真上を見ると、林冠がぽっかりと空いています。ここから新たな太陽光が入ってきて残った木に当たるんだね。各班2、3本伐倒して間伐体験は終わりましたが、子ども達は皆一様に「思ったより大変だった」と話していました。 画像
画像
その後、職員により170cmに玉切りし、地元の製材所に運んで皮をむき、10cm厚のタイコ状に加工をしてもらいました。

約1ヵ月後の2月24日、舟入小の運動場の一角に5年生が再び集合し、いよいよベンチ作成のスタートです。まずは短い丸太を積み重ねて足の部分を作ります。インパクトドライバで穴あけ、下穴うち、ネジどめをしていきますが、使い慣れていない子ども達は指導職員に支えてもらい、苦戦しながら作業を進めます。2つの足が出来たら、その上に3本の丸太を橋のように渡し、同様にインパクトドライバで足に固定していきます。道具を使っているときは戸惑いもあったようでしたが、ネジどめが完了し防腐塗料をハケで塗る工程になると、ワーキャー言いながら楽しそうにペタペタと塗っていきました。およそ1時間半で完成し、最後に記念プレートを取り付けました。完成したベンチを目の前にして、子ども達は「どこに置こうか?」「目立つ場所がいい!」など充実しているようでした。

子ども達が自ら間伐した木を使って自分たちが使う道具を作る、ということは当組合としても初めての取り組みでしたが、既製品を使うよりもずっと思い入れが強く、子ども達の心に残っていくのではないかと思いました。この体験を通じて、自分たちの生活圏の8割以上の面積を占める森林についてもっと興味や親しみを持ってくれたらいいですね。林業技術員を目指してくれたらもっと嬉しい…!

最後に、このような素晴らしい林業体験教室を支援してくださった農林中央金庫高松支店様に心から御礼申し上げます。 画像
画像
画像
画像
画像